群馬県民が誇る『シャンゴ』のパスタ、なぜ愛される? 食文化を作った“名物パスタ”を探った

シャンゴ発祥のパスタ「ベスビオ」を実食! その味わいは?

「ベスビオ」1100円
「ベスビオ」1100円

 群馬県出身の知人に勧められたメニュー「ベスビオ」。聞いたことがないと思っていたら、群馬県のご当地パスタなんですね! そしてなんと、『シャンゴ』が発祥だそうです。

「イタリアのベスビオ火山が由来で燃える辛さが魅力」とのこと。周りを見渡すと、半分以上の人がこちらを注文していました。

パスタサイズは、S、M、L、LLから選べる。Sサイズを注文したものの量が多くてびっくり
パスタサイズは、S、M、L、LLから選べる。Sサイズを注文したものの量が多くてびっくり

 魚介がたっぷり使われていて思わずテンションが上がります。ペスカトーレにも似ていますが、いつも食べているものよりも魚介の旨味がすごい! そして辛い!!

 筆者は辛いものがそんなに得意ではないので、じわじわと額に汗が滲みます。ただ、この辛さがクセになり、水を片手にどんどんフォークが進みます。しっかり効いたにんにくの風味もガツンときて、夏は元気が出る味わい。

胃袋に自信がある人向け!名物「シャンゴ風」

1250円
1250円

 こちらもSサイズを選んだのですが、それでも女性なら2人で食べてちょうど良い量でした。お皿が重い……。こちらは『シャンゴ』の原点であり、熱烈なファンが多いメニュー。テレビ番組でもよく取り上げられています。

 パスタの上に大きなトンカツをのせて、その上から秘伝のパスタソースがたっぷりかかっています。カツはとってもジューシーで香ばしく、こだわっているのが伝わります。

カツの下にはSサイズとは思えない大量のパスタが!
カツの下にはSサイズとは思えない大量のパスタが!

 秘伝のタレは、かなり甘めのミートソースのような味で、新しいのになんだか懐かしい風味。これがパスタにもカツにもよく合うんです。食べ終えた頃にはお腹がパンパン……。食べる量に自信がある人はぜひチャレンジを!

調査結果

レジ横にはオリジナルパスタと秘伝のパスタソースが置いてある。お土産にぴったり
レジ横にはオリジナルパスタと秘伝のパスタソースが置いてある。お土産にぴったり

 今回食べたメニューはどれも『シャンゴ』でしか食べられないご当地パスタ。店員さんは「シャンゴの店員だからではなく、群馬県民として県外の方にはこの美味しさを知ってほしい!」と熱く語ってくださいました。本当に群馬県民に愛されているんですね。ごちそうさまでした!

(撮影・文◎佐々木舞)

●SHOP INFO
シャンゴ
https://shango.co.jp/