デカい! けどなんかいけそうな「キーマカレーフォルミダービレ(メガ盛り)」1374g

目の前にやってきたのは、大皿にたっぷりルーのかかった、ゴハンが見えない山盛りカレー。早速計測すると、直径32cmのお皿に高さ約10cm、重さは1374g(器の重さを除く)。メガで1.3kg超え。ということは、ギガとかスーパーだったらもっと、ということ?
でも、カレーはラーメンや丼もののデカ盛りと比べてバクバクいけちゃうワンスプーン料理。約1.4kgだけれど、なんかいけそうな気がするから不思議です。

計測も終わって早速一口! とってもまろやか。家庭的なホッとする美味しさのカレーです。「うちのカレーはタマネギがメインと言っていいカレーですね。野菜と果物がたっぷりで、タマネギが見えなくなるまで煮込んでいるんですよ」と話すのはマスターの五十地妥穂さん。
そして、カレーと一緒に味わえるコーヒーは、「店の人気No.1コーヒー、横浜スターズです。料理とセットになるコーヒーは日替わりで、ハウスブレンドだったりブラジルだったりコロンビアだったり。なるべく飲みやすいものを選んでいます」とのこと。横浜スターズは7種の豆が互いの旨みを引き出し合うプレミアムブレンド。ここでしか味わえないコーヒー。
ちなみにここ、「ゲイシャ」や「ハワイコナEXF」「カリビアンクイーンAAA」など、都内では1500~2000円のコーヒーが1000円以下、物によっては500円台で飲めるのにも驚きです。「自家焙煎だからね」とニッコリ微笑むマスター。いやいや、自家焙煎だからってこんなに安くていいの? コーヒーが好きな人、コーヒーマニアなら、豆の違いを飲み比べたい、楽しみたくて何杯も飲んでしまうかも。

食べ進めて思う。やはりカレーって美味しいと、スプーンの速度が上がってバクバクいける。気がついたら山が半分、そして1/3に。「うちのカレーは奥さんがタマネギを炒めるところから1日かけて作っているからね。二人で試行錯誤して作り上げた物なんですよ」とオーナー。
そもそも、現オーナーが先代のオーナーからこのお店を継いだのは、奥様であるシェフの作る料理を多くの人に知ってもらいたいから。なので料理を出すのと一緒に、先代からコーヒーの淹れ方、焙煎の仕方を学び、料理とコーヒーを出すお店として現在営んでいるとのこと。
そのため料理メニューは喫茶店ではありえないほど充実していて「どの料理も美味しいけれど天ぷらの定食がおすすめ。天ぷら名人だからね!」とのこと。喫茶店で美味しい天ぷら! それって他にはない魅力かも。

そして、なぜ大盛りを出すようになったのかを聞くと「お腹いっぱい食べて、美味しいコーヒーを飲んだら、また来たくなるでしょ?」。食べ足りないとか言われるのは嫌だなぁと思ったマスターが、物足りないより満腹で帰ってもらいたい、という気持ちから大盛りを出すようになったとのこと。常連さんの中には、いつも最大量の「スーパー」を注文する人もいるそうです。おそらくだけれど、2kg近く!?
ちなみにメガ盛りは、週1ぐらいで注文が入るとのこと。週一で約1.4kgを食べるお客さんが来て、常連さんが毎回スーパーを食べていく。。。実は西横浜エリアに、神の胃袋を持つ人が、何人か潜んでいる?
キーマカレー以外にもデカ盛りメニューあり。他の料理も気になる!

ちなみにお店では、テイクアウト用のコーヒーや豆の量り売りのほか、定食や丼など一部メニューではテイクアウト可能。なので、コーヒーは飲みたいけれど食べる時間がない~、という場合は、持ち帰りにするのも良さそうです。
1374gあったけれど、気がついたら全て食べ終わっていた「キーマカレーフォルミダービレ」のメガ盛り。シメにコーヒーを味わえば、大満足、しかもちょっと眠たくなってくるような心地よさ。
次回はチーズインハンバーグにするか、スパイシーナポリタンにするか。それともマスター一押しの天ぷらまたは定食にするか。「大盛り得定食」(1000円)は、しょうが焼き、ハンバーグ、塩サバ、シャケ、野菜炒めなどメインのおかずが2品選べるなど、名前通り、お得感のある定食です。
そんなに食べられないよ~という人にも、レディースセット840円や、手作りソースのドリアやグラタンのセット880円などもあり、もし会社が近くだったら毎日昼に食べに来ちゃうかも。とても家庭的で愛情あふれる食事目的でも、そして多種類の自家焙煎コーヒーを飲みにでも、通い続けて色々な味を楽しみたくなるような、魅力たっぷりのお店でした!