台湾の「鉄道弁当」を提供する台湾料理の店が埼玉県にあった! ザ・台湾の味を実食してきた

台湾の「鉄道弁当」を完コピして提供する台湾料理の店が埼玉県にあった! ザ・台湾の味を実食してきた
埼玉・大宮にある台湾料理店『台湾茶房e〜one』で週イチで出されるランチメニュー「台湾鉄道排骨弁当」

●なんと台湾名物「鉄道弁当」を週イチで提供する店が大宮に!? その味を噛み締めれば、まさしく「ザ・台湾」だった!

 相変わらず冷めやらぬ台湾ブーム。これに伴って各地では台湾料理店の出店が相次いでいます。ただし、中には単にブームに乗っかっただけ? という印象が拭えない店もあり、台湾ファンの筆者にとっては、この辺が寂しくも思うわけですが、一方で「台湾と変わらぬ味」に徹底してこだわる優良店も少なからずあります。

 そんなこだわりの台湾料理店の一つが、埼玉・大宮にある『台湾茶房e〜one』。地域密着型の単独店舗でありながら、コアな台湾ファンが多く訪れる店としても知られています。

大宮駅そばの氷川神社参道の一角に『台湾茶房e〜one』はあります
大宮駅そばの氷川神社参道の一角に『台湾茶房e〜one』はあります

『台湾茶房e〜one』の人気の理由は、他の台湾料理店ではなかなかない「ザ・台湾」なメニュー展開と本物の味にあるようで、なんと週イチで台湾名物の「台湾鉄道弁当」をランチで提供するという徹底ぶり。

台湾鉄道弁当とは何か?

「台湾鉄道弁当」をご存じない方に、簡単にその概要を紹介しておきます。

 今から80年以上前、台湾は50年間に及んだ日本統治時代を経験しました。この間、日本が台湾のインフラの多くを開設し、教育や経済の礎をも作り上げたとされています。

 台湾全土に及ぶ鉄道を張り巡らせたのもまた当時の日本で、この鉄道は「台湾鉄道(台湾鉄路)」の名で在来線として今日も現役です。この「台湾鉄道」では日本統治時代からいわゆる「駅弁」を販売していて、このスタイルもまた今日まで継承され続けており、“台湾料理のいちジャンル”として捉える人さえいるほど。

台湾を走る阿里山鉄道
台湾を走る阿里山鉄道

 他方、この「台湾鉄道弁当」、今日の日本ではデパートの台湾フェアなどで一部出店がある以外、そうそうお目にかかれる機会がありません。なぜなら、相当な手間・コストがかかるだろうからだと筆者個人的には見ています。

 そんな中、週イチ限定ではあるものの「台湾鉄道弁当」をレギュラー提供している『台湾茶房e〜one』は台湾ファンにとって確かにありがたい存在。

 というわけで台湾ファンの筆者も、『台湾茶房e〜one』の味を確かめに大宮まで行ってみることにしました。