観光客狙い? お土産コーナーがある店内

有名観光地の最寄り駅前の店舗に入ったためか、お土産コーナーがありました。メディアで見たことがある人気土産がズラリと並んでいて楽しい!

旅では地酒を堪能したい。そんなお酒好き必見のお酒コーナーにも行ってみました。ご当地の静岡県産のお酒も集められており、「花の舞」や「開運」をはじめとした日本酒も豊富。気軽なワンカップから一升瓶まで揃っています。

浜松名物のひとつといえば「浜松餃子」。冷凍コーナーには、浜松餃子の名店『五味八珍』や清水の人気店『麺屋 ARIGA』のコラボ商品である餃子やラーメンが並んでいました。これは買い! こんな時、保冷バッグやクーラーボックスを持ってくれば気兼ねなくお土産を買えるのでおすすめ。
静岡各地の名物みやげを発見!

人気の名物といえば、富士宮焼きそばですよね。富士宮市にあるマルモの「やきそばソース」と焼きそば用の麺「むしやきそば」は現地の定番品。マルモは、昭和29年の創業以来焼きそばを作り続けてきた老舗メーカーです。こちらはおみやげに購入して帰りました。

富士宮焼きそばは、一般的な茹で麺と異なり、もっちり食べ応えのある“蒸し麺”を使うことが特徴です。富士山の伏流水を使ったコシのある麺で、濃厚辛口な専用ソースをあえてみると濃厚ながらさっぱりした後味! 家でも、富士宮焼きそばの味を再現することができました。

静岡は駿河湾を有し、海の幸に恵まれているため、魚介も要チェック。生ものを持ち帰れない時は缶詰もおすすめ。こちらは清水にある缶詰の会社・伊藤食品の「鮪醤油煮」です。

醤油の旨味と鰹節の風味が効いていて、マグロの甘みで一缶丸々食べられそう! いつも使うツナ缶を本品に置き換えるだけで、和風な絶品料理に大変身しますよ。

はんぺんといえば、白色を思い浮かべる人が多いかと思いますが、静岡は黒。黒はんぺんは、静岡おでんに欠かせない存在です。
こちらの黒はんぺんに書かれた「選味鮮価」とは、オリジナルと激選商品からセレクトした『しずてつストア』のブランドのこと。駿河湾のハダカイワシと焼津産のサバがすり身に使われています。
![骨や皮も練り込むためグレーがかった色になる [食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2024/10/1bccb7041d063337a71a08b847ee3f46.jpg)
ふわふわとろける白はんぺんとは違い、魚の旨味がギュッと凝縮されプリプリ食感。おでんに入れたり、フライにしたり食べ方も色々楽しめます。シンプルに焼いて醤油やソースで食べると、素材の美味しさを堪能できますよ。

「静岡県で醸造した濃口特級醤油」は、波のデザインと富士山が印象的。一口舐めてみるととにかく濃くて香り豊か。「いい値!チョイス」というマークが付いているのは、“毎日の暮らしに欠かせない品を手頃な価格で”がコンセプトのプライベートブランドの証だそうです。
可愛いサブレはお配りみやげに

「三島ご当地サブレ」は、兎月園という三島市の老舗和菓子屋の商品。パッケージもさることながら、富士山や桜の型押しもかわいい! モチーフの桜は、三島市の市花“三島桜”にちなんだものだそう。サクサクと歯ごたえが良く、ほんのりした甘さがクセになります。
ご当地スーパーにハマろう!

今回は、手軽に買えるおみやげをセレクトしました。静岡の人から見れば、いつも何気なく通っているスーパーかもしれませんが、他県の人から見ると、普段とは違う魅力がたっぷり。その土地ならではの食文化に出会える場所でもあります。
(撮影・文◎乃々)
●SHOP INFO
店名:しずてつストア
※関連記事
観光客も魅了する信州の最強ご当地スーパー『ツルヤ』はプライベート商品のパラダイス
激安スーパー『ロピア』のオリジナルパン「7/7」がおいしすぎるワケ
新千歳空港やスーパーで手にいれる! 地元民もイチオシの「北海道みやげ」6選
高いのになぜ人気? 高級スーパー『三浦屋』はなぜ根強い人気を誇るのか