【お悩みレシピ】うちのコロッケはなぜイマイチなの? その疑問、プロの技で解決します

シンプルだけど止まらないおいしさ! 「とろっとコロッケ」のレシピ

◎材料(8個分)

・じゃがいも(メークイン)……500g

・玉ねぎ……150g

・合いびき肉……100g

A
・塩……小さじ1

・胡椒……少々

・ナツメグ……少々

・砂糖……大さじ2
B

・片栗粉……大さじ1

・水……80cc
C(バッター液)

・溶き卵……1個分

・小麦粉……40g

・水……40cc

・パン粉……適量

・油……小さじ1

・揚げ油……適量

・ソース……適量

◎作り方

1.玉ねぎはみじん切りにする

2.じゃがいもは皮をむき、大きめの一口大に切り、鍋にいれる

<point>しっとりしたコロッケに仕上げるために、メークインを使用。じゃがいもは小さく切ると旨味が逃げてしまうので、大きめに切りましょう!

3.かぶるくらいの水を加え火にかけ沸いたら弱火で10~15分ほど柔らかくなるまで茹でる。茹で汁を捨て、ボールに入れて熱いうちにしっかりつぶす

<point>強火で茹でるとじゃがいもが煮崩れるので弱火で煮る。冷めるとじゃがいもが固くなるので熱いうちにしっかりつぶすのがポイント。

4.フライパンに油を熱し、玉ねぎを中火で炒める。透き通ったらひき肉を加えて炒め、火が通ったらAを加えさっと炒め、混ぜ合わせたBを加えとろみをつける
<point>片栗粉でとろみをつけることでトロッっと食感に。

5.3に4を入れ混ぜる。バットに移し粗熱をとり、冷蔵庫で1時間以上しっかり冷やす

<point>タネが熱いと爆破の原因になるのでしっかり冷ます。柔らかいので冷やした方が成形もしやすいです。

[食楽web]
[食楽web]

6.5を8等分にし、小判型に成形する

<point>手に水をつけると成形しやすい!

7.Cをボールに入れ混ぜる。6を入れまんべんなくバッター液をつけ、フォークですくい上げてパン粉の上にのせ全体にパン粉をつける
<point>パン粉がしっかりついていないと爆発の原因になるので、バッター液をつけてからしっかりパン粉をつけましょう。タネが柔らかいのでフォークを使用するとまんべんなくバッター液をつけることができ、手も汚れないですよ。

8.鍋に揚げ油を180℃に熱し、7を2~3個入れてきつね色になるまで2分ほど揚げる。途中一度裏返す
<point>温度が下がるので一度にたくさん揚げないこと。穴が空くので衣が固まってくるまで菜箸でさわらず、高温で短時間で揚げることで破裂を防げます。

9.器に盛り、お好みでソースをかける

6つの「ジューシー」ポイント

1.メークインを使い、煮る前に大きめに切る:しっとり仕上がり旨味を逃さない。
2.弱火で茹でて熱いうちにしっかりつぶす:強火で茹でると煮崩れの原因に。
3.片栗粉で具材にとろみをつける:お店のようなトロッと食感に仕上がる。
4.タネは冷蔵庫などでしっかりと冷やす:タネが熱いと揚げるとき爆発の原因に。
5.成形するときは手に水を浸ける:格段に成形しやすくなる。
6.バッター液とパン粉をしっかりとつける:パン粉がついていないと爆発の原因に。
7.2~3個ずつ揚げる:少量で高温を保ち、短時間で揚げることで破裂を防ぐ。

 作り置きにもおやつにも便利なポテトコロッケ。気になるあの味と食感の作り立てを、ぜひおうちでも楽しんでください。

(撮影・レシピ監修◎東京ソロごはん。)