王道にして、最強。シャキシャキ食感の「中華風もやし炒め」
もやしと言えば、中華風の炒め物。まずは、どのようにしてシャキシャキ食感に仕上げるかをマスターしましょう。味付けには、鶏がらスープやニンニクで香味を加えます。うまく仕上げるコツは、“もやしを触らずに加熱する”こと。余計な水分を出さず、シャキっと仕上げます。

材料(2人分)
もやし……1袋(250g)
にんにく……1/2片
A塩小さじ1/4、胡椒 少々
B酒小さじ1、醤油 小さじ1/2、鶏がらスープの素 少々
油……小さじ2、小さじ1
作り方
1.にんにくは縦薄切りにする。A・Bはそれぞれ合わせておく。
2.もやしに油(小さじ1)を回しかけ、やさしく混ぜて全体にまぶす。
3.フライパンに油(小さじ1/2)とにんにくを入れ中火で熱する。
4.もやしを広げて入れ、50秒触らずに焼き、裏返してさらに50秒。
5.AとBを加えてさっと炒めたら、すぐに器に盛る。
ご飯が止まらない「もやしと卵のしょうゆ炒め」
しょうゆの香ばしさが引き立つ、ふんわり卵とやさしい味わいの炒め物は、あと一品欲しいときや忙しい朝ご飯のおかずにもピッタリ。もやしと卵、そして醤油だけのシンプルレシピは、食卓の定番になりそう。

この段落はレシピグルーブの外にある段落です。段落を増やすときはここを起点に増やしてください。不要な時はこの段落ブロックを削除して下さい。
とろふわ卵ともやしが相性ばっちり! 「もやしのかに玉丼」

シャキシャキとふわとろ。対照的な食感ですが、特製の甘酢あんがとろりと一体感を生むごはんがすすむボリューム丼です。かに風味かまぼこにもやしを加えることで、かさ増ししながら、新食感のかに玉丼を作ります。
この段落はレシピグルーブの外にある段落です。段落を増やすときはここを起点に増やしてください。不要な時はこの段落ブロックを削除して下さい。
ナンプラーが決め手!うま味爆発の「もやしとツナのナンプラー和え」
ツナ×ナンプラー×大葉の香りがクセになるアジアンテイストの「もやしとツナのナンプラー和え」。ナンプラーの独特のうま味とツナのコク、大葉の清涼感が絶妙にマッチします。暑くなるこれからの季節にピッタリの副菜です。

材料
もやし……1袋(200g)
ツナ……1缶(70g)
大葉……3~4枚
白ごま……大さじ1
ナンプラー……20cc
ごま油、米酢……各小さじ1/2
塩……少々
作り方
1.もやしを塩入りの熱湯で2~3分茹で、ナンプラーを熱いうちに和える。
2.大葉を千切りにして水にさらし、水気を切る。
3.ボウルにツナ、大葉、米酢を加え混ぜ、ごま油と白ごまを加えて仕上げる。
あと一品に迷ったときは、ぜひこの「もやしレシピ」を思い出してみてください!