お正月の食卓の必需品もある! 高級感溢れる「祝箸」

おせち料理とセットとなる「祝箸」。このお箸を並べるだけでお正月の特別感を演出してくれます。画像は『ダイソー』のものですが、6膳入りで数もちょうどよく、高級感も損なわいしっかりとした作り。どの100円ショップにもある定番お正月グッズで、デザインもそれぞれ違うので、好みのものを探してみてくださいね。
自力おせちに挑戦!どこよりも安い「彩り御膳」

『ダイソー』の「彩り御膳」は550円というコスパの高さ。他のネットショップではどれも倍以上はするので、『ダイソー』で買うのが一番お得です。サイズも大きすぎず、ぎゅっとつめるお節料理にピッタリですよ。
他にも重箱タイプや、フタがしっかりと閉まるタイプもあるので持ち運びも可能。お正月を過ぎてもピクニックなど年中、活躍の機会がありそうです。
刺すだけ!添えるだけ! でカンタン「彩り飾り」

こちらは料理を彩る「お正月料理飾り」です。つまようじの代わりに使ったり、料理に添えるだけで一気に華やかな印象に。大人も子どもも楽しめるデザインで、盛り付けが苦手な方には特におススメです。
画像は『キャンドゥ』の商品ですが、基本的にどの100円ショップにも置いてあります。種類が豊富なので悩んでしまいますが、何種類か揃えても数百円で済むのはさすが100円ショップ。
モチ柄がカワイイ! お正月デザインの「紙皿」

お正月はおうちで過ごす方が多いはず。親戚など来客がある時に差を付けられるのが、この「紙皿」です。お皿が足りない時でも、普通の紙皿のようなチープさを出さずにむしろ喜ばれるデザイン。
また、場所を取らない上にお皿洗いの必要はないのは助かりますよね。お餅デザインの可愛いお皿なら、おせち料理が苦手な子どもも進んで食べてくれるかもしれません。筆者は『キャンドゥ』で購入しました。
ウイルス対策も! 高見え「ランチョンマット」

一年の始まりであるお正月の食事をワンランクアップしてくれるのが、『ダイソー』の「抗ウイルスランチョンマット」です。使い捨てできるペーパータイプで、季節行事にありがたい仕様。いくつかのデザインがありましたが、どれもお正月にマッチして敷くだけで、料亭のような高級感を演出してくれます。
さらに嬉しいのが「抗ウイルス」という機能。ウイルス対策が当たり前になった今、安心要素がひとつ増えるのはありがたいですね。
一枚○役!? 万能選手な「ペーパーナプキン」

ほぼ一日中家で何かを食べているお正月に大活躍するのがお正月柄ペーパーナフキン。ちょっとおやつやおつまみを出す時に、お皿だと洗い物が増えてしまい大変ですよね。この「Party Paper」があればサッと広げて小分けしたり、指先を拭いたり、こぼれたものを拭いたり、まさに万能選手。和モダンな柄がお正月の雰囲気を壊さず、むしろ高めてくれる好コスパ商品です。
調査結果
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2022/12/20221228-100ensyougatukazari08.jpg)
昔は食卓を飾る道具も一式そろえると結構な値段になってしまったものですが、今では100円ショップでほとんど揃ってしまうんです。来客にも自分用でも、一式揃えて日本らしいお正月を演出しませんか?
(撮影・文◎佐々木 舞)
●著者プロフィール
佐々木 舞
「美味しい」を求め、毎月お給料の半分以上が食費に消える元グルメリポーターのwebライター。美味しいモノがあると聞けば躊躇なく国境も越える食マニアで、これまで食べ歩きした国は60カ国以上。日本のご飯が世界で一番好き。そんな私が見つけた絶品グルメをご紹介します。