いざ実食! 玉子の味が濃くて美味しい「あふれ出す玉子サンド」

こちらが人気No.1の「あふれ出す玉子サンド」です。ご覧の通り、とにかく玉子の具がたっぷり!
47年にわたる研究の賜物なのでしょうか、黄身と白身の刻み加減が絶妙で、黄身の色が濃い部分も混ざっていて、家庭で手作りしたような素朴で温かみのあるルックス。玉子の香りだけでも既に美味しそう。

一口食べてみると、ウマッ! 日ごろ食べ慣れているコンビニの玉子サンドに比べてマヨも塩も控えめで、玉子そのものの味がしっかり。パンも予想をはるかに超えてふわふわ、しっとりしています。
コクがあってねっとりとした黄身と、粗く刻まれた白身の異なる食感が絶妙なハーモニー。とにかく玉子がたっぷりで、玉子サンドというより卵そのものを食べているかのようでした。これは遠方から買いに来るほど人気になるのがわかります。
ガッツリ、さっくり!「ダブルとんかつサンド」

熱量681Kcal、ガッツリ系が好きな人にもおすすめの「ダブルとんかつサンド」も味わってみました。裏のラベルによるとロースハムが使われているようですが、実際に食べてみるとハムというよりちゃんとお肉感がありました。衣はサクサク、中濃とウスターをブレンドしたソースも程よい味でなかなか満足感がありました。
素朴でやさしい味わいの「フルーツBOX」

事前に情報をチェックしていて「美味しかった」という声が多く、あったらぜひ買おうと決めていたのがこちらのフルーツサンド。果物はキウイ、みかんとパインのシロップ漬け。クリームはカスタードとホイップクリームのダブル使いで、見た目も可愛らしいです。
今流行りのフルーツサンドとはまた違う、素朴でどこか懐かしい味わい。もちろんパンもふわふわで、これが300円なんてうれしすぎます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
玉子サンドのほかにどんなサンドイッチがあるかは、行ってみてのお楽しみ。曜日や時間で混雑具合が変わってきそうですが、補充のタイミングに合わせて相模湖方面への行楽ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに値段は300円ではなく正規の金額になりますが、国道246号沿いの「MEGAドンキ・ホーテ厚木店」でも『ヤマモトヤ』のサンドイッチが販売されています。こちらはテレビではあまり紹介されていないようなので、意外と穴場かもしれません。
(撮影・文◎池田実香)
●SHOP DATA
株式会社ヤマモトヤ山本幸子(玉子サンド研究所)
住:神奈川県厚木市上荻野1270-2
営:24時間
休:なし