ラーメン官僚が太鼓判を押す、ラーメン王国・福島県の本当にウマい店。『らぁめんkitchenけんけん』

中通りで味わえる進化系「会津山塩ラーメン」とは?

『らぁめんkitchenけんけん』の入口。カフェのようなオシャレな店構え
『らぁめんkitchenけんけん』の入口。カフェのようなオシャレな店構え

 これまで、「白河ラーメン」の手打中華そば もり(白河市)、「喜多方ラーメン」のとりそば にこみ 和(わ)、そして至極の「骨粉つけ麺」が味わえる自家製麺まつおをご紹介してきたが、今回は、郡山市の『らぁめんkitchenけんけん』をクローズアップしたい。

 この店は、2018年3月に郡山市安積町にて開業し、2023年2月、現在地(同じく安積町内)へと移転オープンした。店の場所は、JR東北本線・安積永盛駅から徒歩8分程度。交通量が多い大通りには面していないものの、カフェのような店構えは離れた場所からでも目立つので、あらかじめ場所の見当を付けておけば、迷うことはないだろう。

『らぁめんkitchenけんけん』では現在、「醤油らぁめん」、「味噌らぁめん」、「しおらぁめん」、「辛い味噌らぁめん」などの麺メニューを提供している。中でも、不動の看板メニューはタレに会津の山塩を配した「しおらぁめん」。

 会津の山塩を用いた「会津山塩ラーメン」は、主に会津地方を中心に提供されるご当地麺で、ここ最近、人気が急上昇している。そんな「会津山塩ラーメン」のエッセンスを独自のセンスでブラッシュアップさせたのが、こちらの「しおらぁめん」。会津地方から比較的距離がある「中通り」で、そんな1杯が味わえるのだ。

「しおらぁめん」[食楽web]
「しおらぁめん」[食楽web]

 特に初訪問時には必ず押さえておくべき「マストな1杯」であり、私も、ご多分に漏れず「しおらぁめん」を注文させていただいた。厨房に立つスタッフのオペレーションは非常に機動的かつスムーズ。注文してから3分足らずで、待望の1杯が供された。

 質を異にする山塩の甘みと背脂の甘みとが舌上でクロスオーバーし、両者相まって快楽中枢のド真ん中を直撃するスープは、尋常ではないほど口当たりが良好。独特の食感が印象的な中太麺も、“このスープにしてこの麺あり”の逸品だ。夢中になって麺をすすり続けているうちに、いつの間にか丼が空っぽになっていた。

 なお、郡山市は、同店以外にも数多くの有名実力店が軒を連ねる、福島屈指のラーメン激戦エリア。私もずいぶん食べ歩いてきたが、未だなお、訪問できていないキラリと光る優良店が複数存在する。この『けんけん』も、そんなお店のひとつだったと言えるだろう。

【関連記事】

ラーメン官僚が絶賛する本当にウマい大阪の最旬ラーメン4選

ラーメン官僚が激推しする、栃木県の本当にウマい「珠玉のラーメン店」4軒

●SHOP INFO

店名:らぁめんkitchenけんけん

住:福島県郡山市安積町長久保3-2-13
TEL:024-954-4489
営:11:00〜15:00、17:30〜20:00
休:木曜(臨休あり)

●著者プロフィール

田中一明
「フリークを超越した「超・ラーメンフリーク」として、自他ともに認める存在。ラーメンの探求をライフワークとし、新店の開拓、知られざる良店の発掘から、地元に根付いた実力店の紹介に至るまで、ラーメンの魅力を、多面的な角度から紹介。「アウトプットは、着実なインプットの土台があってこそ説得力を持つ」という信条から、年間700杯を超えるラーメンを、エリアを問わず実食。47都道府県のラーメン店を制覇し、現在は各市町村に根付く優良店を精力的に発掘中。