
冷え性、乾燥、運動不足から日照時間減少によるホルモンの変化まで。女性たちにとって冬の悩みはいろいろ。食楽web女子部の皆さんが思いの丈を語り合い、解消法を探ります!
【method・1】牛赤身肉で身体の内側から健康に!
乾燥、冷え性、栄養不足。女性ならではの冬の悩み
編集部 夏が終わったと思ったら、いつの間にか寒い季節に突入した感がありますね。みなさんは、冬どんなことにお悩みですか?
栗原 肌荒れと全身の乾燥! 髪の毛まで乾燥します。
佐々木 私もやっぱり乾燥が悩み。指先とか。爪に縦線が入ったり。乾燥で髪の毛も広がりますね。
道面 手足の冷えも悩みですよね。どんな対策をしていますか?
佐々木 湯船に浸かったり、寝る時も靴下を履いたり。でも根本的な解決といえるのかな? その場だけかも。
道面 内臓の冷えも気になりますよね。下腹を触って冷たかったら冷えている証拠だとか。だから腹巻きしたり、寝る前に温かい飲み物を飲んだり、あとはスポーツもするように心がけています。汗をかくといいのかなって。
佐々木 栄養面でもいろいろと気をつけてないといけないですよね。
栗原 実は私、野菜があまり好きじゃなくて……
道面 それでこんなにお肌ピカピカなのはうらやましすぎです(笑)
栗原 なるべく青汁を飲むようにしています。緑黄色野菜が食べられないので、不足分を補えるかなと。あとビタミン剤を飲んだり、フルーツやきのこはたっぷり食べるようにしています。
佐々木 私は寒い時期は生姜を率先して摂れるように、自家製ドリンクを作って出先に持ち歩いていますよ。あと鶏肉はささみと胸肉をよく食べますね。
道面 私は最近、年齢のせいか甘いものがあまり食べられなくなって、代わりにナッツやアーモンドを食べるようになりました。1日20粒とか30粒とか。
編集部 みなさん意識高くいろいろと工夫していらっしゃいますね! ところで牛肉って普段から食べられますか?
栗原 あんまり食べないかも……。牛肉は外に食べにいくことが多いかな、焼き肉とかで。
道面 また年齢の話になるけど、脂身のあるカルビとかきつくなってきました。でも赤身は結構いけるかも。
佐々木 私はわりと食べます! でも実際は鶏肉のほうが身体に良いと思ってました。でも今日調べてみたら、牛の赤身肉ってかなりヘルシーなんですね。
編集部 低カロリー、低脂質で高たんぱく。鉄分、亜鉛、ビタミンなどもバランスよく含んでいるので美容と健康にも役立つといわれているようですね。
冬に多い女性のお悩みとは?

・佐々木 舞さん…好奇心旺盛でアクティブだけど、面倒なことはちょっと苦手。もっと手軽に悩みを解決する方法を知りたい!「出かけるのが億劫すぎてもう冬眠したい。笑」(左上)
・栗原香菜子さん…野菜が苦手で、不足しがちな栄養分は青汁やサプリでチャージ。もっとバランス良く、食生活から健康を目指す。「とにかく乾燥で悩んでます。」(右上)
・道面 梓さん…年齢とともにやってくる体と意識の変化にちょっとナイーブ。健康と美容へのアンテナ感度は高し!「末端冷え性で手足が冷たくて…」(下)
朝に楽しむ、栄養豊富な赤身肉が美容と健康への最短距離!

道面 そういえばうちの母が、お肉を食べなさいって若い頃から言ってました。赤い肉を食べると元気になるからって。
佐々木 今キックボクシングをやってて、ジムのトレーナーさんも牛の赤身肉を食べろって言うんですよ。筋肉づくりにいいイメージはあったけど、美容にもっていうのは初耳。それに鉄分も女性にすごい大事ですよね。
道面 私、貧血があって。薬飲まないといけないくらい。鉄分は欲しいけど、食材でいうと何に入っているのかあまり知らなくて。
栗原 世の中の女性の半数くらいは鉄分が足りていないっていわれているらしいですからね。

道面 そうは言ってもなかなか食べられないのが現実……(笑)
栗原 たしかに赤身肉ってなんとなく固いイメージがありますよね。それに豚なら何にでも入れられたりするけど、アレンジがきかない印象もあったり。
佐々木 焼きすぎたらすぐ固くなるし。ただ焼くだけでも大変です。
編集部 それならこの「bf」がうってつけですね。加熱調理済みの牛赤身肉が定期便で届くので、解凍するだけで食べられます。
道面 プロがベストな状態にしてくれているんですよね。肉の焼き加減って難しいから、簡単に美味しく味わえるのは好印象です。
栗原 手軽に食べられるので、忙しい時にも役立ちそうですね。寝坊しちゃった朝とか。
編集部 朝に赤身肉を食べるのは、体にも良いらしいですよ。時間栄養学という体系のなかで朝のたんぱく質吸収率の高さや睡眠の質の改善効果が実証されているとか。

佐々木 私の知り合いに、ここ15年くらい顔がまったく変わらない方がいて。その人がお肉めっちゃ好きで、朝から焼き肉食べられるって。それで現に朝からステーキ丼とか食べているんですよ。今の話聞いて、ほんとに若さの秘訣はお肉かもって思いました。
栗原 でも朝から調理は大変ですから、やっぱり解凍するだけというのは大きなメリット。
佐々木 朝から匂いがつかないのもうれしいですよね。お肉焼いた匂いって気になるじゃないですか。
道面 切るだけで良いというのはありがたいですね。これならちょっと食べてみよう、ってなります。
栗原 日持ちするのも良いですね。そうそう毎日は食べられないと思うから。体に良いのはわかるけど、食べ続けたらやっぱり飽きちゃいそうで。

編集部 Instagramにはアレンジメニューも紹介されていますよ。
佐々木 そのまま食べるだけでなく、アレンジしてもいいんですか? それは便利! ほんとだ。インスタにいろいろ載ってますね。
栗原 あ、このスープカレー食べてみたい!
道面 ポキ風ステーキ丼も惹かれますね。あ、簡単朝食って書いてあります。やっぱり朝におすすめなんですね。
佐々木 ビューティーナポリタンも気になる! 炊飯器でできちゃうのってすごいですね。どんな味になるのかなぁ。あ、このローストビーフの鍋も良さそう!
道面 美味しそう! 材料も少なくていいみたいだしこれからの季節に最高ですね。
佐々木 これだったらまな板も汚れないですしね。生肉生魚の調理って聞くと、やっぱりちょっと躊躇しちゃうから。
栗原 私が食べられる野菜で調べられるのも便利。やっぱり野菜も一緒に食べたいですけど、いつも偏っちゃうから。
佐々木 なんだか興味が湧いてきました! これだけ簡単で美味しそうなら、ぜひ取り入れてみたい。
道面 これだけアレンジも多彩なので、無理なく楽しく続けられそうです。
栗原 しばらく食べてみて、赤身肉の目に見える効果を、ぜひ実感してみたいですね!
たんぱく質・鉄・亜鉛たっぷり! 牛赤身肉からはじめる美容習慣

忙しく、繊細な女性のことを考えた、解凍するだけで調理いらずのオージー・ビーフをお届け。100g前後の小分け商品7種、全760g以上が毎月1回届く定期便。スライス済みのローストビーフ、ヘルシーな赤身ステーキ、ナチュラルな美味しさのグラスフェッドビーフステーキ、無水調理で仕上げたポトフ、牛ほほトマトスープ、隠れた人気メニューのオリジナル薬膳カレーなどバラエティに富んだ内容。シンプルな味付けで、そのままではもちろん多彩なアレンジメニューでも楽しめる。添加物、保存料不使用、減塩、手作り、小分けサイズと、うれしいポイント満載のおすすめセット。11月10日より開始予定のお得なキャンペーンで“食べてキレイになる”習慣を始めてみては?
→https://www.bfkirei.com/items/79391949
食楽web女子部が選ぶ この冬食べたい「bf」レシピベスト3

(1)ローストビーフのなめこおろし鍋ソース
たっぷりの大根おろしとなめこを出汁で煮込み、スライス済みのローストビーフを絡めながら味わうあったかメニュー。

(2)ステーキのポキ丼風
魚で作るハワイのローカルフードを、ステーキでアレンジ。アボカドとカットしたステーキを和えるだけの手軽さが魅力。

(3)牛ほほ肉のスープカレー
チークポトフにカレールーを加えて作る時短メニュー。頬肉が柔らかく調理された状態で届くため、煮込みいらず。
●DATA
「bf」のレシピや最新情報はこちら!
Instagram:https://www.instagram.com/aussieroastbeef/?hl=ja
bfkirei 商品情報は公式サイトで
https://bfkirei.jp/
皮膚科医も提唱! 冬の女性をキレイにする“赤いお肉”

「日本の女性を美しく、元気に」をミッションに掲げる柴先生が本書で提唱するのは、赤身肉から効率よく栄養を接種して美肌を目指す“肉食美肌”。そもそも人体は生命維持に必要な器官から優先的に栄養を使うため、命に直結しない皮膚、髪、消化管は真っ先に栄養不足による不調が出る。つまりここに起きるトラブルは、体に栄養が足りていないサイン。その栄養不足にもっとも役立つものこそ動物性たんぱく質であり、とりわけ“赤いお肉”は栄養効率が優れているのだという。本書内では効率良く動物性たんぱく質を接種していく方法や、皮膚科医の目で見たスキンケアの方法などが詳述されている。
柴 亜伊子先生……あいこ皮フ科クリニック院長。奈良県立医大皮膚科助手を経て、2010年に同院開業。1日10人限定の予約制で、初診で最低1時間という丁寧な診療が評判。

・Point 1
美肌に必須の栄養素はたんぱく質、鉄、亜鉛赤いお肉がダントツで効率よく摂取できる!
・Point 2
動物性たんぱく質、とくに赤いお肉をお腹に無理のない範囲で増やしてみて!
・Point 3
動物性たんぱく質の摂取は少しずつでもOK。その分1日何度も食べて回数で稼ぎましょう!