価格、重さ、具の入り方。コンビニ3社の鮭おにぎりを徹底比較!

まずは価格から比較。ローソンは167円、ミニストップは172円、ファミリーマートは180円と3品の中ではローソンが一番安価という結果に。
重さの違いは?

質量を比べてみると、ローソンは104g、ミニストップは112g、ファミリーマートは106g。機械による誤差を考慮すれば、3社ともほぼ同規格とみてよさそうです。
具の状態、量の違いは?

さて中身を割ってみると、ローソンは鮭フレークのように細かく割いた鮭の身が入っていました。これは子どもが好きそうな味。ミニストップは目視でわかるくらい鮭の身がたっぷりと詰まっていました。ほぐし方が大きいのも特徴で、ファミリーマートもローソンと比べると多め。身も赤く、食欲をそそりますね。

具の入り方も見てみましょう。ローソンは米で包み込むように中心に収まっていました。ミニストップは具の多さが特徴で、鮭のほぐし身が大胆に入っていました。ファミリーマートは中心に一番多く入っていますが、三角形の端々にもまんべんなく入っていました。
海苔の風味と食感は?

海苔の風味や食感はどうでしょう。ローソンは有明海産の海苔もご飯も主張は抑えめで万人受けする味です。逆を言えば印象に残りにくいとも言えるかもしれません。
ミニストップの海苔は有明産とのことですがあまり主張はなく、ご飯はモチモチすぎるような気がしました。その分、具材の主張が非常に強く、3社の中で一番「鮭」を感じられました。
ファミリーマートは咀嚼を重ねるごとに鮭の塩気、ご飯のふんわり感、海苔の風味をしっかり感じられました。3社の中で最も一体感があってご飯も海苔も風味が良く感じました。
「おにぎり」という料理として考えた時に、ご飯、海苔、具材の3種類のバランスが最も取れていたのは、ファミリーマートでした。3商品の中では、1個あたりの価格がやや高い点だけが難点かもしれませんね。
マヨ系おにぎりは……

「マヨ」系おにぎりも比較してみました。今回、近所のファミリーマートでは「ツナマヨ」がゲットできず、代わりに新発売の「明太マヨクリームチーズ」を買ってきました。
![左からローソン、ミニストップ、ファミリーマート [食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2023/10/20231020-onigirihikaku08.jpg)
「マヨ」系おにぎりに関しては、ローソンが圧勝。これ一個で満足したい時に買うニーズがあると思いますので、ローソンのように具が上から下までたっぷり詰まっていると嬉しいですね。
ミニストップは「鮭」が美味しかっただけに全体的に控えめでちょっと残念。ファミリーマートはやはりご飯、海苔、具材のバランスがしっかり取れていました。ですが、商品名から期待するこってり感が抑えめで、そこが惜しかったです。
調査結果
3社を比較して、「おにぎり」として最もバランスがとれていたのは、『ファミリーマート』。価格で見ると、『ローソン』はどれも合格点の取れた味で手頃感がありました。
(撮影・文◎亀井亜衣子)