シースルー&ワンプレート用のアイテムが人気
2018年はファッションアイテムを中心に、「シースルー」や「透明」アイテムが人気です。自分のセンスで集めたものをさりげなく見せられるのが魅力で、SNSでの見え方を意識する世代にウケているそうです。
そんな「シースルーブームがおせちにも到来する」というのが楽天市場の予想。実際にシースルーの重箱は2015年から2017年にかけて約1.4倍の売上となっており、ピクニックやホームパーティーで活用する人が増えています。

アクリル製の重箱なら、テーブルクロスやカトラリーが目立つのがいいところ。まさにSNS映えを狙ったアイテムといえます。
もうひとつ、インスタ映えを意識したアイテムを活用したのが「ワンプレートおせち」。複数の料理を1枚のプレートに盛り付けることで、写真での見栄えがよく、カフェのような雰囲気を楽しめることがヒットの理由。

たとえば、石でできた黒いスレートプレートを付ければ、和食中心のおせちが一気にモダンな雰囲気に変身します。1人前ずつ盛り付けるというのも、これまでのおせちのとは少し違う印象を受けますね。
また、「ふるさと納税」を使ったおせちもトレンドになりつつあるそうです。楽天市場では買い物と同じ手順で寄付できて、さらに楽天スーパーポイントを貯めたたり使ったりできます。税金控除を受けながらおいしいおせちが楽しめるなんて一石二鳥ですね。
楽天市場の人気おせちは冷凍ものが強い
最近は「この冷凍食品がおいしい!」と話題になる商品が続々と登場していますが、実はおせち業界でも冷凍が増えつつあります。実際、楽天市場では人気上位のほとんどが「冷凍おせち」だそうです。

冷凍おせちは軽めの味付けやヘルシーな調理法が特徴です。また、マイナス18℃以下で流通させるので腐敗せず、保存料も不要。あらかじめ盛り付けられた状態で届くので、あとは冷蔵庫でゆっくり低温解凍するだけで、おいしいおせちが食べられます。

実際に筆者もこの3~4年は冷凍おせちを注文しているのですが、その味のクオリティには驚かれされるばかり。自分では作れない、もしくは作るのが面倒なおせち料理も解凍するだけでいいので大満足しています。
12年連続で楽天市場のグルメ大賞を受賞するおせち専門店「博多久松」では、冷凍にしてもおいしいレシピや食材の見極めを意識しているそうです。単に普通のおせちを冷凍するのではなく、“冷凍”であることを意識した製造方法だからこそ、これだけ人気を集めているんですね。





楽天市場のおせち特集には、見ているだけでワクワクするような華やかなおせちがたくさん掲載されています。そろそろ今年のおせち選びを始めてみませんか。
(取材・文◎今西絢美)
●DATA
楽天市場のおせち特集2019