汚れもチン! 後片づけも捨てるだけの「電子レンジ洗浄剤」

容器に入れて温めているだけのはずが、意外と臭いや汚れがついてしまう電子レンジ。食品を入れる機器なので、どんな洗剤を使うべきかも悩みどころですよね。結局こぼれた時に拭く程度で、しっかりお手入れが出来ていない人がほとんどのはず。

こちらの「電子レンジ洗浄剤」は洗剤とスポンジがセットになっており、スポンジに液体の洗浄剤を染み込ませてレンジでチンするだけ。温めることで蒸気となった洗浄剤がレンジ内に広がり汚れに浸透。落としやすくなるのであとはスポンジで軽く擦るだけです。
オレンジオイルが含まれた洗浄剤が油汚れにしっかりと作用し、同時に除菌・消臭まで叶えてくれる優れもの。

結果はこの通り! 汚れがしっかりとスポンジ側に移っているのがわかります。もちろんレンジ内はピカピカになり、オレンジのさわやかな香りで気分もスッキリ。
換気扇やコンロなどの大物は「つけ置き洗い袋」でまとめてピカピカに!

キッチン大掃除の定番といえば「換気扇・コンロ」ですが、大きかったり形状が複雑なので手で洗うのも一苦労です。また、とにかく油汚れがガンコなので洗剤に付けておかなければならず、場所を取るのも難点。
この袋はシンクをまるごとつけ置き場にしてしまおうという便利グッズで、この通り、袋がシンクにあう大きさと形になっています。

あとはつけ置きしたいものを放り込んで水を溜め、洗剤を投入すれば簡単に付けおきが出来ます。「排水溝に蓋をしてそのまま水を溜めれば?」と思う方もいるかもしれませんが、シンクに直だと油がシンクに移ってしまったり、シンクが傷ついてしまうので袋があるのとないのでは大違いなんです。
つけ置きが終わったら排水溝の部分を少し破いて排水するだけ。バケツもいらない新しいつけ置きの方法です。
手洗いをもっと強力に! 洗いやすさが段違いの「ウォッシュグローブ」

手袋と不織布スポンジがセットになった「ウォッシュグローブ」は手荒れせず、洗いやすい人気のお掃除グッズです。
手のひらで洗っているのと同じなので、シンクなどの広い場所の擦り洗いがラクラク。

またグローブ一体型のこの商品は、スポンジバージョン、ブラシバージョンなどいくつか種類がありますが、不織布タイプはお鍋の裏やコンロなどガンコ汚れのゴシゴシ洗いに特に向いています。スポンジや道具を使って洗うのと違い、直接手の力が伝わるため、汚れ落ちも抜群。不織布部分は取り外せるので洗いやすく、乾きやすくて衛生的です。