ハーゲンダッツの新作「濃苺」はどんな味わい?

ハーゲンダッツによれば、この「濃苺」は、素材そのものの美味しさにこだわり、フルーティーな苺の風味を引き出すため、オリジナルのイチゴ酢を開発して隠し味に加えているのが特徴とのこと。
そういえば、2019年にハーゲンダッツ ジャパン35周年を記念し、ミニカップ「グリーンティー」よりさらにこだわった商品として「翠~濃茶~」が登場しましたが、そのストロベリー版というイメージなんでしょうか……?
疑問は尽きませんが、食べたほうが早い、というわけでさっそくひと口。甘酸っぱく芳醇なイチゴの風味が口いっぱいに広がる華やかな味わい。イチゴ果肉もたっぷり入っていて、香りも食感も楽しい! そしてイチゴ酢のおかげか爽やかでフルーティーさ満点。まさにこの季節にぴったりの味わいです。
結果から言えば、「濃苺」は本当に美味しい! のですが、正直、どのあたりが特別なのか「濃苺」だけだと微妙にわかりづらい……。というわけで今度は定番の「ストロベリー」と比べていきます。
「濃苺」とミニカップ「ストロベリー」を食べ比べ!

まずはパッケージに記載の数値を比較。
ストロベリー果汁・果肉は「濃苺」が29%、「ストロベリー」が23%と、「濃苺」のほうが6%も多いです。一方、カロリーは「濃苺」が211kcal、「ストロベリー」が236kcalと、今度は逆転! 意外にも「濃苺」のカロリーのほうが低いことが判明しました。

気になる味わいはというと、「濃苺」は爽やかな果実感を全面的に感じるのに対して、「ストロベリー」はミルク感が強く、よりクリーミーな味わい。このあたりが、カロリーの数値にも反映されているんでしょうね。
とにもかくにも、こうして食べ比べてみると、「濃苺」がどれだけ素材本来の味わいにこだわって作られているのかがよくわかります。特に暑い夏にはよりフルーティーな味わいを感じられる「濃苺」の方がぴったりかも。
というわけで結論です。果実感豊かで爽やかな味わいが好きな人には「濃苺」、ストロベリー風味のなかにもクリーミーさを求める人には「ストロベリー」がおすすめです。両方購入して贅沢に食べ比べてみるのも楽しいですよ。「濃苺」はこの夏限定なので買い逃さないようご注意を!