
2019年5月30日、三鷹にオープンしたおはぎ専門店『ぼたんとおはぎ』。ここのおはぎが吉祥寺界隈でとんでもない旋風を巻き起こしています。先日、吉祥寺のハモニカ横丁の朝市に出店した際には約1時間で完売するなど、「可愛い!美味しい!」と大評判なのです。
五日市通り沿いにあるお店は、JR三鷹駅から歩いて約20分というかなり遠い場所にあるのですが、11時にオープンするやいなや、老若男女のリピーターさんたちが続々と訪れます。木箱に並ぶ各種のおはぎを前に「え~っとどれにしよう…」と選んでいる後ろ姿から、ウキウキ感が伝わってきます。

おはぎは、全て小ぶりのサイズ。一般的な粒あんの「おはぎ」はもちろん、濃い緑色の「抹茶」、黄金色の「鳴門金時(サツマイモ)」、クリーム色の「いちじくくるみ」など色とりどりのおはぎがあり、あれも食べたい、これも食べたい…と、迷ってしまうこと必至です。

「このお店は、和菓子離れが進む今の時代に、“お子様に楽しんで和菓子を食べてもらいたい”というコンセプトで立ち上げたお店なんです」と教えてくれたのは、店長の天花寺奈苗さん。
「和菓子の中でも、おはぎは家庭で作られる昔ながらの庶民的なおやつです。今は粒あんがスタンダードですが、本来は、旬の食材を使って作り、四季折々、呼び名も変わるんですよ。秋のお彼岸は“萩の季節”だから “おはぎ”、春のお彼岸は、牡丹の時期なので “牡丹餅”。夏は“夜船(よふね)”、冬は“北窓(きたまど)”。ご存知でしたか?」
おはぎって、そんなにいろんな名前があったんですね。勉強になります!
