【川崎市グルメ】クラフトビール醸造所併設ビアキッチン『ペコラビール』で楽しむホップの香り豊かなビール

【川崎市グルメ】クラフトビール醸造所併設ビアキッチン『ペコラビール』で楽しむホップの香り豊かなビール
食楽web

●厳しい残暑が続くなか、まだまだおいしい冷たいビール。今回は、神奈川県川崎市麻生区初のクラフトビール醸造所が手がけるビアキッチン『ペコラビール』をご紹介します。

『ペコラビール』さんは、2024年初めにオープンした、神奈川県川崎市麻生区初のクラフトビール醸造所が手がけるビアキッチンです。

 ビールの原料であるホップにこだわる同店の福澤オーナーは、ホップの育成はもちろん、「あさおホッププロジェクト」という緑化活動も推進されています。自然環境保護や動植物愛護を大切に考えている筆者としては、『ペコラビール』さんを応援したい想いでいっぱいなのです。

 さて、今日はどんなホップの香りが楽しめるのか、ワクワクしながらお店を訪問。抜群にホップが香るビールの魅力をご紹介していきましょう。

『ペコラビール』さんへのアクセスは?どんなお店?

『ペコラビール』の外観。向かって左の樹木がホップ
『ペコラビール』の外観。向かって左の樹木がホップ

 お店の場所は、小田急多摩線・五月台駅南口(神奈川県川崎市)から徒歩1分。駅の目の前です。ちなみに小田急線・新百合ヶ丘駅北口からだと歩いて25分ほどで到着できます。

『ペコラビール』の玄関先、左側からにょきにょき伸びている大きな植物が、ビールの原料となるホップ。とっても元気に育っています。『PECORA BEER』という看板の文字もどこかゆるくて優しい。癒されるお店構えなのです。

 ちなみにPECORAとはイタリア語で羊の意味。ビールの泡にもつながるモコモコとした羊の姿が、店名の由来なのだそうです。

さて、今日はどのクラフトビールにしましょうか

その日に楽しめるクラフトビールは店内に掲示
その日に楽しめるクラフトビールは店内に掲示

 店内に掲げられた電光掲示に表示されているのは、9種類の本日のクラフトビール。すでに2種類は売り切れになっていましたが、造りたてのビールを7種類から選べるわけですから、ビール大好き人間としてはこの上なく幸せです。

 ちなみにABVとはアルコール度数、IBUは苦みの強さを示す数値。高ければ高いほど度数が高くて苦いビールだということです。

 この日はCold IPAの4番「Finn」、Belgian Saisonの8番「Hipi」、Coffee Porterの9番「Black Sheep」を、「3種飲み比べセット」1700円(税込)で注文しました。

醸造所を望むカウンター席
醸造所を望むカウンター席

 醸造所に隣接しているだけあって、カウンター席からはビールが造られている光景を望むこともできます。可愛いPECORAのコースターと共に眺めながら、ワクワクしながらビールの到着を待ちます。

ホップの香りが弾けるCold IPAの4番「Finn」

左からCold IPAの4番「Finn」、Belgian Saisonの8番「Hipi」、Coffee Porterの9番「Black Sheep」
左からCold IPAの4番「Finn」、Belgian Saisonの8番「Hipi」、Coffee Porterの9番「Black Sheep」

 待つことしばし。飲み比べセットが運ばれてきました。

 味わってみると、どれも個性が際立っていて美味しい!でも今回は、筆者が特に感銘を受けたCold IPAの4番「Finn」にフォーカスしてご紹介したいと思います。

 そもそもCold IPAとは、クリーンかつドライでホップの魅力を最大限感じられるビールのことを指します。

 まず、弾けるように爽快なホップの香りに、驚くと共に感動しました。生米を使ってラガー酵母を醸すことで、クリーンでクリアな口当たりに仕上げているそうで、キレの良さも十分に楽しめる一杯です。

「Cryo Citra」と「Cryo Simcoe」というホップによるジューシーで柑橘感溢れる香りに加え、特殊なホップエキス「DynaBoost」を使用することでホップのアロマをしっかりと液体に閉じ込めているとのこと。

 鼻を抜けていく爽快なホップのジューシーな香り、しっかりとした苦み、それでいてキレがあるすっきりラガーというこの一杯。こだわりを知れば知るほど、納得のテイストです。

 暑い日に、頑張った後に、お休みのリラックスタイムに……あらゆるシーンでおすすめの一杯。筆者は一発でこのビールのファンになりました。

ビールはイートインでもテイクアウトでも楽しめる

缶や瓶のビールも販売されています
缶や瓶のビールも販売されています

 店内の冷蔵庫には厳選された缶や瓶のクラフトビールも並んでいます。

 そしてなんと、グラウラー(ビールや炭酸飲料に対応している水筒のこと)を持参することで、ペコラビールの新鮮なクラフトビールを量り売りで購入&テイクアウトできちゃいます。「ペコラビール」オリジナルグラウラー(6000円・税込)で販売していますよ。

『ペコラビール』の店内
『ペコラビール』の店内

 店内は開店直後からお客様が続々と入り、ビール好きなお客さんでいっぱいになっていきます。各々が思い思いに、好きなビールを、雰囲気を、会話を、楽しめる空間です。

 大好きなビールの新たな味や知識を、美味しさと共に教えてくれる名店『ペコラビール』。みなさんもぜひ一度クラフトビールを飲みに出かけてみてください。

 最後に、ペコラビールで一首。

白露なるペコラの泡が運び来る
ホップアロマと口福のとき

●SHOP INFO
ペコラビール

住:神奈川県川崎市麻生区五力田2-3-3
営:平日16:00~22:00、土12:00~22:00、日祝12:00~21:00
  ランチ:土日祝の12:00~15:00
  ※LOはドリンク・フード共に閉店時間の30分前
休:月・火
https://pecorabeer.com/

●著者プロフィール

福井 麻人
俳優・歌人(短歌結社「心の花」所属)・会社員。性的マイノリティ当事者/動物や自然への恩返しを大切にしています。フードアナリスト1級/eco検定(環境社会検定)/野菜ソムリエ/日本酒アドバイザー/ナチュラル・フード・アドバイザー等。Instagram:wamis_kitchen