中華屋なのにカツ丼がウマい! 西新宿の老舗町中華『登喜和』のカツ丼が人気の理由

中華屋なのにカツ丼がウマい! 西新宿の老舗町中華『登喜和』のカツ丼が人気の理由
食楽web

●西新宿でカツ丼を目当てに行列ができる町中華『登喜和』の魅力とは?

 カツ丼といえば、カツ丼専門店はもちろん、とんかつ屋、蕎麦屋、定食屋など、店のジャンルを越えて食べられる料理ですが、今回ご紹介したいのは、“町中華”で出しているカツ丼です。専門店とは違い、はたまた蕎麦屋の出汁の強いタイプともちょっと違う、中華系のカツ丼で、これが絶品なんですよ。

 そのカツ丼を出すお店は、丸の内線・西新宿駅から徒歩5分の場所にある『中華料理 登喜和(ときわ)』。1947年創業の老舗の町中華です。10月某日、店を訪れてみると、大行列ができていました。

丸の内線の西新宿駅と中野坂上のちょうど間くらいの場所にあります
丸の内線の西新宿駅と中野坂上のちょうど間くらいの場所にあります

 実はここ、「チャーハンが旨い」と知り合いに聞いてやって来ました。ところが、行列に並んで15分ほど待って案内された満席の店内を見回すと、ほとんどのお客さんが「カツ丼」を食べているではありませんか!

『登喜和』のメニュー。この裏面にも料理がズラリ
『登喜和』のメニュー。この裏面にも料理がズラリ

 横目でほかのお客さんの動向を眺めつつ「やっぱりチャーハンか、いやカツ丼か」と迷っていたら、筆者の後ろに並んでいた男性3人が、席に着くなり「カツ丼3つ!」と迷いなくオーダー。これに背中を押されるようにして、筆者も「カツ丼」(850円)を頼んだのでした。