玉子のせカレーの発祥! 昭和の文豪も愛した大阪『自由軒』の「名物カレー」を食べてきた!

玉子のせカレーの発祥! 昭和の文豪も愛した大阪『自由軒』の「名物カレー」を食べてきた!
食楽web

 雑誌などで大阪のグルメ特集があると、必ずのように登場するお店がなんばにある『自由軒』。明治43(1910)年創業、110年以上の歴史のある老舗洋食屋で、ご飯に混ぜた状態で提供される「名物カレー」が有名です。

自由軒 外観

 かに道楽やグリコの派手な看板が並ぶ道頓堀から南へ5分ほど歩くと、自由軒に到着。デカデカと書かれた名物カレーの文字で存在感はバッチリです。

 ちなみに自由軒を語る上で欠かせないのが、小説家・織田作之助の著作「夫婦善哉(めおとぜんざい)」。大正から昭和の大阪を舞台に、主人公である芸者の蝶子と妻子持ちの男である柳吉が駆け落ちをしたのち、二人で次々と商売をしては失敗しつつ一緒に生きていくという小説です。

 主人公の夫である柳吉はろくに生活力もないのに、味には人一倍こだわりがあるというかなりのダメ人間。そんな柳吉が旨い! と蝶子に勧めて一緒に食べるのが、この自由軒の名物カレーなのです。織田作之助自身も常連で、毎日のように名物カレーを食べ、店内で小説の構想を練っていたそうです。

 前置きが長くなりましたが、この「名物カレー」を食べてみたのでご紹介しましょう。