ラーメン官僚が教える知られざるラーメン王国・奈良の本当にウマい店4選

こだわりすぎて1日51杯しか作れない香芝市の『麺の道 あをによし』

店の場所は、JR西日本和歌山線・香芝駅から約900m離れた国道168号線沿い
店の場所は、JR西日本和歌山線・香芝駅から約900m離れた国道168号線沿い

 日本の国技・相撲発祥の地・香芝市に、「こだわりすぎて1日51杯しか作れない」というつけ麺とラーメンが人気の1軒がある。その名も『麺の道 あをによし』。

 オープンしたのは2024年2月だが、すでに押しも押されもせぬ人気店の座を射止めている。私が訪問した時も、店の前には10名以上の行列ができる盛況ぶりだった。男性客のみならず、女性客、ファミリー客の姿も見受けられ、同店に対する奈良県民の関心の高さを実感。

 現在、『麺の道 あをによし』が提供する麺メニューは「魚介鶏つけ麺」、「鶏醤油らーめん」と、そのバリエーション。サイドメニューとして、たくあんを用いた「チャーたく丼」や「土鍋ごはん」も提供されており、麺メニューと合わせて、これらのサイドメニューを注文するお客さんも大勢いる。

「魚介鶏つけ麺」
「魚介鶏つけ麺」

 私のイチオシは、店の推しメニューでもある「魚介鶏つけ麺」。『麺の道 あをによし』で使っている水は、手元の飲み水からラーメンのスープに至るまで、わざわざ県内の山で汲み取ってきた銘水で統一。

 その名水をベースに、県内(御所市)産の合鴨肉・倭鴨(やまとがも)を投入して作る白湯出汁と、全国から厳選した魚介から採った出汁とを合わせて作られるつけダレは、味蕾に触れた瞬間、圧倒的な素材感が脳内からドーパミンを噴出させる。

 スープ温度を食べ終わりまで高い状態に保つため、グツグツと沸騰した状態で提供されるのも特徴。食べ進めるにつれてうま味の深みや厚みが増し、テンションMAXの状態でフィナーレを迎えられる。スープ、麺、トッピングの一つひとつに、店主の職人魂が込められた傑作だ。

●SHOP INFO

麺の道 あをによし

住:奈奈良県香芝市北今市4-248-2
営:11:00〜14:30
休:日・月