![【神戸グルメ】常連客が震災から守った昭和の味。老舗洋食『グリル一平』の「スパゲティ・イタリアン」](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2024/11/20241201-guriruippei01.jpg)
●兵庫県内に4店舗展開する老舗洋食店『グリル一平』。創業時から根強い人気の「スパゲティ・イタリアン」を食べてきた
1868年(明治元年)の開港をきっかけに西洋の文化や習慣が持ち込まれた神戸。当時、外国船のレストランで働いていたコックたちが陸に上がり、その技術を活かして店を開きました。また、1870年に外国人居留地にオープンしたオリエンタルホテルで修業を積んだシェフたちが独立。こうして神戸には、本場仕込みの洋食を提供する店が次々と生まれ、日本人の口に合うように工夫を重ねてきました。
そんな中、懐かしい料理が楽しめる店として幅広い世代から支持されているのが、1952年創業の『グリル一平』。市内には同店出身のシェフが開いたお店が多く、神戸洋食を語るうえで外せない名店です。
![新開地駅から徒歩3分](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2024/11/20241201-guriruippei02.jpg)
今回訪れた新開地本店は、1995年1月17日に阪神淡路大震災で被災。店舗の崩壊や従業員の避難、食材確保の困難などにより一時は廃業の危機に陥りました。そんなピンチを救ったのが常連客たち。「グリル一平をなくしたくない」という思いから、なんと2階建てのプレハブ店舗を建てたそうです。
震度7を記録し甚大な被害を受けた新開地駅周辺。生活自体が大変な状況で、それでもお店を再建しようとした常連客たちの行動から、どれほど『グリル一平』が愛されていたのかがわかります。
![平日の開店前から列ができるほどの人気](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2024/11/20241201-guriruippei03.jpg)
現在は、新開地駅から地上に上がってすぐのアーケード商店街に店を構えています。明るく心地いい店内は、ゆったりしたテーブル席が中心。カウンター席もあるので一人でも気軽に立ち寄れます。