赤福だけじゃない! 三重県に伝わる伝統菓子

三重県のお土産の定番といえば「赤福」ですが、それ以外にも伊勢神宮や熊野古道、伊賀忍者発祥の地など、歴史や文化にちなんだお菓子がたくさんあります。戦国武将も愛したといわれている和菓子や湯の山温泉で人気のお土産をピックアップしました。
日の出屋製菓「湯の花せんべい(炭酸せんべい)」

明治の頃、有馬温泉に湧き出る炭酸泉をせんべい作りに利用したのが始まりといわれている「炭酸せんべい」は、缶のデザインがレトロでカワイイ。
おせんべいは職人さんによる手焼き。炭酸といってもシュワシュワしているわけではないですが、サクサク軽快な歯応えと素朴な味わいが後を引く美味しさです。
泗水十貨店「笹井屋 なが餅」

江戸時代よりお伊勢参りのおみやげとして売られていたという「なが餅」は、びろーんと長い見た目が特徴。
餡や餅には厳選した良質な国産小豆、もち米を使用。季節によって、「桜なが餅」「抹茶なが餅」「栗なが餅」「焼芋なが餅」が楽しめます。

今回は季節限定の「なが餅」×「焼き芋なが餅」の2種がセットになったものと、「なが餅」だけのものが店頭に並んでいました。三重県で昔から愛されている銘菓の味をぜひお家で楽しんでみては?
まとめ
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2025/03/20250312-iseshimamarche16.jpg)
東京には、まだまだいろんな地方の美味しいものを販売しているアンテナショップがたくさんあります。今後も全国津々浦々、美味しい和菓子を探して紹介しますのでお楽しみに!
●SHOP INFO
伊勢志摩マルシェ
住:東京都新宿区歌舞伎町1丁目 靖国通り 地下
TEL:03-5315-0460
営:10:30 ~ 21:00
https://iseshima-marche.com/about/
●著者プロフィール
牡丹餅あんこ
フリーライター・編集。グルメ誌、旅行誌、女性誌、Webの取材、撮影、執筆、編集、イラストを担当。さまざまな土地のお土産やご当地グルメを歩いて探すのが好き。