マッキー牧元の記憶の三ツ星食堂|都会にあった精神の田舎『シェ・ナガタ』のネギのポタージュ

マッキー牧元の【記憶の三ツ星食堂02】都会にあった精神の田舎|「シェ・ナガタ」の「ネギのポタージュ」(竹ノ塚)
食楽web

老舗から新店まで、新たな味と人との出会いを求め古今東西を駆け巡るマッキー牧元さん。そんなタベアルキストが、現在までに出会ってきたさまざまな店や料理の、今は味わうことが難しい“幻の味”の記憶をひもときます。

 空は青く、高く、丸かった。

 ビルに遮られない空と猥雑な看板に汚されない空が、伸びやかに広がっている。

 人の姿はなく、家と空の間には、ひばりの鳴き声しか響いていない。

 大根の畑だろうか、家々の間に取り残された畑の青葉が、寂しそうに揺れている。

 駅からもう30分も歩いただろうか。

「そうですねぇ、歩かれると20分はかかりますので、お車でいらしゃっていただけたほうがいいかと思います。バスですか? ああ、申しわけありません、近くまで来るバスはないんですよ」。

 店の方はタクシーに乗れといったが、まあ天気もいいし歩くかと、てくてくここまできた。

 それにしても、十分前からずうっとこんな光景ばかりである。まいったなぁ、ほんとにこんなトコにフランス料理屋があるのだろうか。

 しかも足立区だぞ。住んでいる人には悪いが、フランス料理とは無縁の地だぞ。

 

 降りた竹ノ塚駅だって、おじちゃんおばちゃんばかりじゃないですか。駅前には居酒屋と喫茶店、ラーメン屋しかないじゃないですか。

 足立区にフランス料理? ほお面白いねぇと、ノリだけで来ちゃったけど、こいつはあまりにも辺境すぎる。

 のどか過ぎて、探す気力も失せてきた。おや、あれはなんだろう? 旗じゃないか、三色旗じゃないか。

 赤、青、白。うらうらとした陽の光にさらされたフランス国旗が、ぽつねんと垂れている。

 民家に挟まれた一軒家は、派手に存在を主張するわけでもなく、のんびりとたたずんでいる。

「いらっしゃいませ」。

「シェ・ナガタ」と記されたドアを開けると、若い男性が出迎えた。店内は広く、ゆったりと間を取ったテーブルが九卓ほど並んでいる。どうやら客は僕一人のようである。

「こちらへどうぞ」。

 案内にしたがって一番奥の席へと向かう。 奥の席について目の前に広がったのは、絵画でも花でもなく、畑だった。

 ガラス壁の向こうでは、畝が五十メートルほど連なっている。

 ジャガイモが植えられているのだろうか、可憐な白い花が咲き誇っている。傍らには土にまみれたネギ。オレンジや林檎の木もある。

「お店の畑ですか」。

「ええ、いまはあのネギを使ったスープをお出ししています」。

 畑に根づく太いネギを見て、喉がごくりと鳴った。

 メニューを開くと、「兎のテリーヌ」、「シュークルート」、「ラタトゥイユ」、「ハチノスのピエモンテ風」、「ブーダンノワール」といった料理が並んでいる。

 畑を見渡すロケーションといい、温かみが伝わる郷土料理といい、フランスの片田舎に旅した気分である。

 ねっとりと豊潤な白レバーのテリーヌや練り肉のうま味にあふれた田舎風テリーヌを赤ワインと楽しむと、やがて湯気を立ち上らせながら、スープが運ばれた。

 甘い。大地の力強さを伝えるネギの甘みが、口の中に広がっていく。

 丹念に引き出されたネギの滋味が、この土地の豊かさを誇っている。

 飲むほどに、目の前の畑と自分が同化していくような気がした。

 主菜の「ブーダンノワール」も、入念に炒めたタマネギがふんだんに添えられている。 タマネギの甘みが鉄分を感じさせるソーセージにとろりとからんで調和し、皿全体を穏やかに仕立てあげている。

 赤ワインの酔いが回ってきた。ここはどこだろう。

 銀座から40分電車に乗り、30分歩いた田舎である。

 張っていた精神が緩み始め、体内がゆるりとした時で満たされていく。

 この店で過ごしていると、記憶の中や想像の中で漠然と存在していた田舎が首をもたげ、確かなイメージを形作っていく。

 都市生活者にとっての非日常であり、レストランという非日常の遊びの真骨頂でもある。

 そう、この店は大人の砂場、精神の田舎なのである。

イラスト◎死後くん

●著者プロフィール

マッキー牧元

マッキー牧元

タベアルキスト。『味の手帖』編集主幹。食と作り手への愛が溢れた文章と肉1kgをたいらげる喰いっぷりにファン多数。立ち食い蕎麦からフレンチ、割烹まで、守備範囲は広い。近頃は本誌『食楽』誌上で名料理人ぶりも披露している。